自宅でシーシャを吸っても、壁紙の黄ばみや匂いは大丈夫?家のシーシャ臭を直す方法

家のシーシャ臭を直す方法
  • URLをコピーしました!

たばこの煙により、壁紙や家具などにヤニ汚れや匂いが付着することがあります。

非喫煙者の方でも、出先の施設で壁に黄ばみが付着していたり、独特の匂いがしたりしたのを感じたことがあると思います。

そこで、水たばこ(シーシャ)を自宅に導入した場合でも同様のことが起こるのでは?と危惧されている方も少なくないでしょう。

そこで、今回は自宅でシーシャを喫煙した際に発生する匂いや汚れについて解説をしていきたいと思います。

目次

シーシャと紙たばこの違いと、シーシャを吸う際の注意点や対策方法

結論から言いますと、シーシャの喫煙による部屋への汚れや匂いの影響は、ほぼないです。

紙たばこによる黄ばみや匂いの原因の大部分を占めるのはタールです。

もともと、紙たばこに比べてニコチンもタールも極わずかしか含まれていなく、さらに水をくぐらせてそれらを吸着させているシーシャの煙が部屋に定着することはめったにないでしょう。

シーシャの匂いは時間経過とともに消えるようになっていますが、こまめに換気をすることや空気清浄機を使うことで、その時間を短縮できます。

カーテンや衣服に付いた匂いが気になる場合は、水で溶いたクエン酸をスプレーで吹きかけ、ある程度時間を置いた後に拭き取るか、スチームアイロンを使うとよいでしょう。

また、芳香剤を使って匂いを打ち消そうとすると、匂いが混じり合って大変なことになるので、お手軽な対策方法としては消臭グッズを使うのがおススメとなっています。

ここで、例外として匂いや汚れが定着するケースを挙げると、高頻度でシーシャを吸う環境が該当してきます。

とはいえ、シーシャ屋のように営業時間中は常にシーシャでの喫煙が行われているような頻度でないと、部屋への影響は出てこないので、1日に1,2回程度しか喫煙しない方はこの限りではないでしょう。

もし、壁紙にヤニ汚れが定着してしまった時の対処方法

最後に、長年の使用により壁紙などにヤニ汚れが定着してしまった場合の対処方法も紹介しておきましょう。

強い油性のタールによる汚れにはアルカリ性の重曹を使うのがおすすめです。

重曹はリーズナブルに購入でき、環境にもよいのでヤニ汚れを落とすのには最適となっています。

使用の際は水かぬるま湯と重曹を2:1の比率で混ぜたものを使用しましょう。

ヤニ汚れが強い場合には、同じアルカリ性のセスキ炭酸ソーダを用意しましょう。

こちらも水に混ぜて使用しますが比率は10:1で使用するのが目安となっています。

掃除の際は水に溶かした重曹をスプレーボトルに入れ、ゴム手袋を付けてから壁紙に吹きかけていきます。

壁紙は湿気に弱いため、洗剤を付けた後は必ず、すぐに拭き取るようにしましょう。

この際の注意点として、スプレーを吹き替える際には、事前に壁紙のつなぎ目を確認しておき、つなぎ目にスプレーを吹きかけたり、水分が入ったりしないようにしましょう。

壁紙の表面にはある程度の防水加工がされていますが、つなぎ目がぬれてしまうとそこから紙がふやけてしまい剝がれてしまうので、こまめに注意しながら掃除していきましょう。

掃除する際には、強くこすると壁紙が破けてしまう可能性もあるので、力を入れず円を描くように優しくこするようにして汚れを拭き取りましょう。

まとめ

結論としては自宅でシーシャを吸う分には、頻度が高くなければ汚れや匂いは気になりません。

気になる方は、こまめな換気や消臭グッズを使ってケアをしましょう。

あわせて読みたい
【シーシャの特徴】シーシャの仕組みとタバコとの違い 今回は、シーシャ(水タバコ)を始めるにあたっての最大の疑問点であるタバコとの違いや、シーシャの仕組みを中心に、シーシャ未経験の方が抱く様々な疑問を解説してい...
家のシーシャ臭を直す方法

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次